薬剤科
はじめに
薬剤師は「薬局でおくすりを調剤して、飲み方の説明をする人」というイメージが強いかもしれません。しかし、長門記念病院の薬剤師は多くの時間を病棟で過ごします。
おくすりはその名の通り「薬」であると同時に、使い方を間違えば「毒」にもなってしまいます。私たちの仕事は、「入院患者さんをおくすりの危険から守る事」です。もちろん昔ながらの調剤・服薬指導もしていますが、いつでも患者さんとお話しし、検査結果を見たり、医師とコンタクトを取ったり出来るという病院薬剤師のメリットを活かした仕事を積極的に行っています。
もし長門記念病院に入院する事になり、おくすりについての不安や疑問を感じた時、どんな些細なことでも構いません、近くの薬剤師に相談してください。力になれる事をお約束します。
主な業務
(1)調剤
昔ながらの仕事ですが、電子カルテ、調剤支援システム、薬袋発行機、全自動分包機を導入し、効率よく、清潔で安全な調剤ができる環境を整えています。効率化により生まれた時間は「入院患者さんをおくすりの危険から守るための時間」に当てています。
外来患者さんの薬はすべて院外処方(保険調剤薬局での受け取り)となっています。外来患者さんのサポートを保険調剤薬局薬剤師にお任せする事により、病院薬剤師は、より注意が必要な入院患者さんへ充実したサポートを提供できます。
(2)注射薬調剤、注射薬無菌調製
患者様毎に個別に注射薬を取り揃えて注射カートにより各病棟へ配送しています。
食べる事が出来ない患者さんへの高カロリー輸液や、抗がん剤の調製は、すべて薬剤師が行っています。輸液を清潔に調製し、感染症を予防するためのクリーンベンチ、薬剤師自身が抗がん剤に暴露されないための安全キャビネットも配備しています。
(3)病棟薬剤業務
長門記念病院では各病棟(6病棟)に最低1名、専属の薬剤師が勤務しています。担当薬剤師を決めることで、患者さんの治療経過を追う事ができ、「入院患者さんをおくすりの危険から守る」という私たちの目標も達成しやすくなります。
また、病棟でのおくすりの使われ方を監視する事は、誤使用による医療事故の回避にも役立っています。
病棟には薬剤師の専従スペースを用意しています。入院中、おくすりについての不安や疑問を感じた時は、気軽に声をかけて下さい。
患者さんの満足のために
薬剤師や薬剤科へのご意見・ご要望は遠慮なくお申し付け下さい。
小回りが利くという中規模病院ならではのメリットを活かし、すべてをとは言い切れませんが、出来る限りお答えしていきたいと考えています。
チーム医療
長門記念病院には栄養サポートチーム(NST)、緩和ケア委員会、感染制御チーム(ICT)、糖尿病教室等があり、それぞれに薬剤師が参加しています。
病院では、医師、看護師、薬剤師など、多くの医療専門職が働いています。チーム医療とは、一人の患者さんに複数の医療専門職が連携し、治療にあたることです。それぞれの職種が能力を発揮することで、患者さんの生活の質の維持・向上、患者さんの人生観を尊重した療養の実現をサポートしています。
チーム医療では、患者さんご自身とそのご家族もチームのメンバーです。治療や療養に関する質問や悩みの相談、希望など、何でもメディカルスタッフにお伝え下さい。
おわりに
将来の医療について
急速な少子高齢化が進む中、国は医療を効率的に提供するための体制づくりを急いでいます。
大分県は「地域医療構想の概要」の中で、将来における必要病床数の推移を次のように示しています。
このデータの意味するところは、2025年までに病床数を4,000床程度減らし、その中でも回復期・慢性期病床を増やしていこうという方針です。高齢者が増えるにもかかわらず、病床数を減らす方針の目的、それは医療提供の場を病院から在宅へとシフトさせる事です。
未来に向けた長門記念病院の取り組み
長門記念病院は、平成26年にメディカルケアタウン構想の下、新たなクリニックを中心にサービス付高齢者向け住宅とコミュニティホールを併設した「ケアタウンながと」を開設しました。この「ケアタウンながと」は訪問看護ステーションを合わせ持ち、これから来るであろう未来を先取りした施設となっています。
今後の薬剤科は在宅にも足を伸ばしていこうと考えています。
病院以外の医療提供の場、そこでの「おくすりへの安心」も長門記念病院薬剤師にお任せ下さい。
スタッフ
***薬剤師6名、調剤助手4名***
令和6年6月1日現在
【薬剤科連絡先】
電話: 0972-24-3087 (薬剤科直通)
担当: 石川 広大 (いしかわ こうた)
E-mail: yakuzai2@nagato.or.jp