HOME > 診療メニュー > 大分県認知症疾患医療センター
 大分県認知症疾患医療センター
大分県認知症疾患医療センター
        大分県において認知症疾患対策の充実を図るため、平成26年9月1日付で当院は「県認知症疾患医療センター」の指定を受けました。
        認知症を早期発見・早期診断し、その方にあった治療を行っていくことにより、尊厳を保ちながらその人らしく生きることができるように、本人やその家族を支援していきます。
      
        認知症疾患に関する鑑別診断、周辺症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を保健・医療・介護機関等と連携を図りながら行うと共に、夜間や休日の救急対応も行います。
        また、地域保健医療・介護関係者に技術援助を行い、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上を図ることを目的としています。
      
        認知症に関する心配事や困りごとについて、ご本人や家族・関係機関との面談や電話相談を、専任の相談員(精神保健福祉士など)が応じます。
        相談の結果、受診受療援助や、他の医療機関・介護保険事業所等への紹介も行います。
        ※相談は無料です。お気軽にご相談ください。
      
        認知症かどうかを診断し、症状や進行度合い等についてご説明し、さらには今後の治療方針をご本人やご家族と共に選定します。また、合併症の急性期対応として、連携する医療機関の空床状況を把握し対応します。
        ※事前に電話予約をお願いします。
      
        道路交通法が改正となり平成29年3月より施行されます。
        改正に伴い、記憶力や判断力が低下したと判断されると、医師の診断が義務付けられ、診断の結果”認知症”と判断されると公安委員会により免許が取り消しとなります。日頃、受診している医療機関がある場合は、かかりつけ医の先生にご相談ください。
        当院での運転免許にかかる診断書発行を希望される場合、認知症疾患医療センター(0972-22-5833 担当:河野)にご予約をお願いします。
        受診に際しては、日頃の生活状況をよくご存知のご家族等の同行をお願いします。
        
        受診の際は
      
 
    
    
    | 三宮 邦裕 | センター長、脳神経内科 | 
|---|---|
| 廣瀬 就信 | 精神科医師 | 
| 河野 彰吾 | 精神保健福祉士 | 
| 山崎 誠 | 作業療法士 | 
| 江藤 朝樹 | 言語聴覚士 | 
| 月〜金 | 8:00~17:00 | 無料 | 
|---|---|---|
| 土 | 8:00~12:00 | 無料 | 
| 月〜金 | 8:00~17:00 | 無料 | 
|---|---|---|
| 土 | 8:00~12:00 | 無料 | 
※診察はすべて予約制となっています
        午前…8:30~11:30
        午後…13:00~17:00
      
| 月 | 午前 | 三宮 廣瀬 | 
|---|---|---|
| 午後 | 三宮 廣瀬 | |
| 火 | 午前 | 廣瀬 | 
| 午後 | 廣瀬 | |
| 水 | 午前 | 廣瀬 | 
| 午後 | 廣瀬 | |
| 木 | 午前 | 三宮 | 
| 午後 | - | |
| 金 | 午前 | 廣瀬 | 
| 午後 | 三宮 廣瀬 | |
| 土 | 午前 | 三宮 | 
| 午後 | - | 
