 因尾診療所
因尾診療所
		 
		内科
| 月・火・ 木・金 | 午前 8:30〜12:00 | 
|---|---|
| 午後 13:00〜17:00 | |
| 水 | 午前 8:30〜12:00 | 
| 午後休診 | 
※土曜日、日曜日は休診です。
				2016年4月1日より、ホタルの里・本匠地区に佐伯市からの委託を受け、リニューアルしております。診療所・支援ハウスが同敷地内にあり、職員も地元の方を中心に勤務しております。
				地元から愛される施設を目指し、心のこもった 医療・福祉・介護を地域の方々に提供して参ります。宜しくお願い致します。
			
 
			令和7年4月1日現在当病院は、次の施設基準に適合している旨、九州厚生局大分事務所へ届出を行っています。
 
			| 出身大学 | 大分大学医学部 | 
|---|---|
| 卒業年次 | 平成14年 | 
| 専門分野 | 一般内科、消化器内科 | 
| 所属学会等 | 医学博士 外科学会専門医 消化器病学会専門医 消化器内視鏡学会専門医 | 
				 地域の皆様の健康増進を第一に、誠実に患者様の声に耳を傾け、分かりやすいご説明を行い、患者様に納得していただくよう心がけていきたいと思います。
				 ここ佐伯市本匠の因尾地区でも人口減少・高齢化率が進んでおり、独居や高齢者のみ世帯も少なくありません。一度入院して日常活動度が低下すると、入院前の自宅へ戻ることは困難なケースも多々あります。
				 電子カルテ・画像システムの導入により情報流通を促進してチーム医療を図り、また長門記念病院と連携し、自治体と協力して、地域の医療をできるだけ地域で維持してゆけるよう、役目を果たしてまいります。
				
				
				 また当地域は江戸時代、佐伯藩初代藩主 毛利高政が栽培を奨励したといわれる因尾茶が有名です。
				 現在では、佐伯市本匠地域で年間およそ60トンを生産しています。佐伯市のふるさと納税の「お礼品」としても人気があります。
				 因尾茶は、その色美しく、香り高いことから、水出し茶としてご賞味いただけます。佐伯市内の道の駅などで購入できますので、ぜひともよろしくお願いします。